【体験談】GLホームの評判が気になる?実際に注文住宅で家を建てた人の口コミから評価

「GLホームの評判は良い?それとも悪い?」

「どんな人にGLホームは合う?メーカー選びで失敗しないためには、どんな対策が必要?」

家づくりを検討していると、デザイン性や性能、コストパフォーマンスなど、何を優先すべきか?迷う方も多いです。

GLホームは、北米スタイルの洗練されたデザインと、高気密・高断熱による快適な住環境が特徴の住宅メーカーです。

しかし、メリット・魅力ばかりでなくデメリットも存在します。GLホームの評判を詳しく知ることで、自分や家族に合った家づくり計画の一助になり得ます。

この記事では、GLホームの評判を実際に注文住宅で家を建てた人の口コミから評価し、評判の良い点や気になる悪い点から、どんな人に合うかを分かりやすく解説します。

【先に結論】GLホームの評判に関する3つの要点と解決策

  • GLホームは北米スタイルのデザインと住宅性能の高さで高い評価を得ている。
  • LIXIL製品の標準採用により、高品質な設備を予算内で揃えられる点が魅力的。
  • 施工品質にばらつきがあるため、信頼できる加盟店の選定が重要。

GLホームはデザイン性、住宅性能、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。ただし、フランチャイズ制に伴う施工品質の差に注意が必要です。

評判を事前に確認し、自分のライフスタイルや価値観に合った家づくりを検討することで、満足度の高い住まいを実現できます。

では、どうやって自分に合ったハウスメーカーを見つければいいのか?できればネットで簡単に、一括比較できる方法があれば楽ですよね。

そんな忙しい方に、最もおすすめなのが運営歴12年の優れた実績を誇る「タウンライフ家づくり」を利用する方法です。

タウンライフ家づくりは、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料で提案してくれるサービスです。

タウンライフ家づくりのハウスメーカーは、全国1,200社以上(2025年4月現在)。大手ハウスメーカーから地元密着の工務店まで、幅広い住宅メーカーの中から、好みにあった会社を見つけることができます。

✅タウンライフ家づくりを利用するメリット

  • 何社もの見積もりを比べられるから適正価格がわかる!
  • 複数社のプランを比較・検討できて、利用は全て無料!
  • 何度も住宅展示場に行ったり、複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!

さらに!利用者の方限定で、プレゼント(成功する家づくりの7つの法則と7つの間取り)も受け取ることができます!

実際に筆者もプレゼントを受け取りましたが、読み応えあって今後の家づくりを進めるヒントが満載でした。

人生で最も高い買い物とも言われる住宅購入。だからこそ、慎重に検討したいし、時間をかけてゆっくり考えたい。

今まさに家づくりを計画している方、今はまだ具体的に考えていなくても将来的にはマイホームを持ちたい方に、活用してもらいたいサービスです。

累計利用者数40万人を突破!
【無料】まずは気軽に家づくり計画書の作成を依頼する
【公式サイト:https://www.town-life.jp

目次
  1. GLホームとは何ですか?特徴や概要まとめ
    1. GLホームの坪単価
    2. GLホームの施工例
  2. GLホームの評判を実際に注文住宅で家を建てた人の口コミから評価
    1. 【評判1】住宅性能とデザイン性重視で満足が高い
    2. 【評判2】構造など見えない部分に力を入れている
    3. 【評判3】冷暖房フル稼働でも光熱費がお得!
    4. 【評判4】設備をLIXIL製品で揃えられるのは魅力的
    5. 【評判5】営業担当の人柄がとても良かった!
  3. GLホームの注文住宅で家を建てるメリットや魅力に関する評判
    1. 【メリット1】優れた気密性・断熱性
    2. 【メリット2】コストパフォーマンスの高さ
    3. 【メリット3】充実した保証とアフターメンテナンス
  4. GLホームの注文住宅で家を建てる強いてのデメリットに関する評判
    1. 【デメリット1】フランチャイズ制で施工にバラつきがある
    2. 【デメリット2】女性好みの設備が少ない
  5. 評判の情報からGLホームの注文住宅が合う人・ご家庭の特徴とは
    1. 【特徴1】北米スタイルのデザインを好む人
    2. 【特徴2】耐震性や断熱性など住宅性能を重視する家庭
    3. 【特徴3】一定の予算内で高品質な設備を揃えたい人
  6. 【便利】GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策
  7. 【Q&A】評判が気になるGLホームでの家づくりに関するよくある疑問
    1. 【疑問1】GLホームのC値はいくつですか?
    2. 【疑問2】GLホームの評判で気になる悪い点は何ですか?
    3. 【疑問3】GLホームの建売住宅にはどんな特徴がありますか?
  8. まとめ:GLホームの評判を注文住宅で家を建てた人の口コミから評価

GLホームとは何ですか?特徴や概要まとめ

GLホームの評判について触れる前に、はじめにGLホームとはどういったハウスメーカーなのか?その特徴や概要をご紹介します。

まず、GLホームは、株式会社LIXIL住宅研究所が運営する住宅フランチャイズブランドです。特徴として、1970年の創業以来、北米発祥のツーバイフォー工法をいち早く導入し、累計契約棟数は17,000棟以上に達する、優れた実績を持つハウスメーカーだといえます。

「GLホーム」の名前の由来は、「Good Life、Good Living(良き人生は、良き住まいから)」。この理念に掲げ、欧米の豊かな暮らしやデザインを取り入れた住まいを提供しています。高い耐震性と断熱性を備えた「ハイパーモノコック構法」や、最長30年の保証制度など、安心・安全・快適な住まいづくりを追求しています。

GLホームの坪単価

続いて、GLホームの坪単価は、仕上がりで60万円程度からと、同等の性能を持つ他社の坪単価90~100万円と比較して、コストパフォーマンスに優れています。

この価格設定は、LIXILグループの資材直接仕入れや広告宣伝費の抑制、フランチャイズシステムによる経費削減などの取り組みが挙げられます。ただし、具体的な坪単価は建築地域や仕様、プランによって変動するため、詳細は公式サイトや最寄りのモデルハウスでの確認をおすすめします。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

GLホームの施工例

そして、GLホームの施工例については、公式サイトにて多彩な施工例が紹介されています。

例えば、群馬県に建築された「ヤシの木が似合う平屋のアメリカンハウス」は、カバードポーチや土間収納を備え、趣味を楽しむ工夫が施されています。

また、愛知県の「海外生活を活かして家づくり」では、外観デザインや吹き抜けリビング、ランドリールームなど、施主のこだわりが反映されています。

さらに、宮城県の「アイアン装飾が印象的なフレンチスタイルの家」は、白い塗り壁と黒いアイアン装飾が特徴的で、親子三世代の暮らしを支えています。

これらの施工例は、GLホームの多様なデザインと高い住宅性能を示しています。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

GLホームの評判を実際に注文住宅で家を建てた人の口コミから評価

GLホームの注文住宅を検討している方、家づくりを計画している方にとって、ハウスメーカーの「評判」は特に気になる情報。

そんなGLホームの評判は、良いのか?それとも悪いのか?

ここから早速、GLホームの評判を実際に注文住宅で家を建てた人の口コミから評価していきます!

【評判1】住宅性能とデザイン性重視で満足が高い

まず1つ目の評判で目立つのは「住宅性能とデザイン性重視で満足が高い」

家づくり検討者1

「半年前に建てました。家自体の性能(断熱性、防音性)は、申しぶんなく快適に過ごしています。性能重視で一条工務店と迷っていましたが、デザイン性からGLホームにしましたが正解だったと思います。何を家に求めるか次第ですが我が家は、家の雰囲気、性能、担当者、予算を重視しGLホームに決めました」
引用: GLホームってどうですか?

GLホームの性能とデザイン性を評価する人が、多く見られました。

特に、上記の購入者は、最後の決め手が、デザイン性だったようですね。

確かに、GLホームのアメリカンスタイルの外観デザインは、他のメーカーにはない、個性的な魅力であると言えます。

具体的には、北米スタイルの外観デザインは、アーリーアメリカンやスパニッシュなどから選べるため、個性を反映させた住まいづくりが可能です。

実際、不動産メディアのアンケート調査を見ると、住宅メーカーを選ぶ際に、最も重視する項目は、

住宅メーカーを選ぶ際に最も重視する項目

  1. 品質:121人
  2. デザイン:100人
  3. 価格:94人
  4. 耐久性:77人
  5. 間取り:35人

「品質」の次に「デザイン」と答える人が、多い結果となっています。

GLホームでは、ツーバイシックス工法と呼ばれる建築方法を採用することで、一般的なツーバイフォー工法と比べて耐震性や断熱性が向上しています。

また、デザイン面では、窓や外壁のカスタマイズが豊富で、細部までこだわりのある住宅が実現できるといった評価が多く寄せられています。

以上の理由から、GLホームは性能とデザイン性を重視する方にとって、非常に魅力的な選択肢といえます。特に住宅の美しさと快適性を両立させたい方におすすめです。

【評判2】構造など見えない部分に力を入れている

次に2つ目の評判で挙げられるのは「構造など見えない部分に力を入れている」

家づくり検討者2

「此処に書くのも是が最後になりますが、GLホームの直営店とても良いです。このメーカーは、構造に力を入れています。見えない処が良いのが特徴です」
引用: GLホームってどうですか?

GLホームの構造について、評価するコメントがありました。

GLホームは、「ツーバイシックス工法」と「ファイヤーストップ構造」のため、耐震性と耐火性に優れた住宅である点が特徴です(出典:耐火性能)。

具体例として、ツーバイシックス工法を採用することで、一般的な住宅工法と比べて壁厚は約1.6倍になり、耐震性や断熱性が向上しています。

また、モノコック構造を採用しており、壁・床・天井が一体となった箱型構造により、外部からの衝撃を分散させる仕組みです。

実際、GLホームの性能を見てみると、

GLホームの性能

地震と火に強い性能を持つことがわかります。

構造がしっかりしているため、災害に強い住宅と言うことができるでしょう。

以上のように、GLホームは見えない部分にまで細かく配慮しているため、安全性や快適性を重視する方々から信頼されています。長く住む家として安心感を求める方におすすめです。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

【評判3】冷暖房フル稼働でも光熱費がお得!

3つ目の評判として「冷暖房フル稼働でも光熱費がお得!」

家づくり検討者3

「この冬にに完成、入居しました。長野県です。感想から言えば、真冬でも非常に暖かくて大満足です。家の間取りは5LDK、40坪ほどの家です。暖房設備はエアコンのみ、2階建てでそれぞれのフロアに1台ずつ。温度設定は20℃としましたが、これでも全く問題ありません。エアコンは24時間稼働させっぱなしです。オール電化ですが、電気代は一番高い月で15,000円ほど。今まで冬は電気+ガス代で20,000円は超えていたのでかなり抑えられている印象です」
引用: GLホームってどうですか?

GLホームのハイパーモノコック構造は、断熱性の面でも、高い効果を発揮します。

たとえば、ハイパーモノコック構造のUA値(数値が低いほど断熱性が高い)は0.44と、省エネ水準(0.5~0.6)を上回る性能となっています(出典:断熱性能)。

これら高気密・高断熱仕様の住宅性能が、エネルギー効率を大幅に向上させている結果となっています。

実際、GLホームの公式ページで、一般木造住宅との年間光熱費の比較を見てみると、

年間光熱費比較 一般木造住宅 GLホーム 差異
年間光熱費 68,061円 40,613円 -27,448円(約40%節約)

(出典:GLホーム「快適に暮らす断熱性能」

一般木造住宅よりも40%節約できることがわかります。

したがって、GLホームでは、年間を通して光熱費を抑えられる構造になっていると言えます。

快適性を保ちつつ、経済的にもお得な暮らしができるので、コスパの良い住まいですね。

以上のように、GLホームは住宅性能の高さから、快適な室内環境を維持しながら光熱費を抑えられる点で多くの利用者に支持されています。

【評判4】設備をLIXIL製品で揃えられるのは魅力的

4つ目の評判で好意的な意見なのが「設備をLIXIL製品で揃えられるのは魅力的」

家づくり検討者4

「LIXIL製品で全て揃っちゃうのが凄いですよね。かなり安く入るみたいで、そこは本当に魅力的です。LIXILショールームにも行ったことありますが、標準品でも充分な仕様だと思います」
引用: GLホームってどうですか?

GLホームは、 LIXILのグループ会社「LIXIL住宅研究所」が運営するフランチャイズブランド。

そのため、GLホームは、住宅設備をLIXIL製品で統一できる点が大きな魅力となっています。

評価される主な理由として、国内大手メーカーであるLIXILの製品は品質が高く、デザイン性や機能性に優れているため、安心感と使い勝手を兼ね備えているからです。

実際、LIXILは、世界的な評価が高く、財政的にも盤石な企業なので、安定している点が強み。公式サイトで今までの業績を見てみると、

LIXILの業績

  • 海外事業展開:150ヵ国以上
  • ブランドの歴史:100年以上
  • 売上収益:1兆4,960億円
  • 事業収益:257億円

非常に実績の高い企業であることがわかります。

住まいは長い期間に渡って利用するものなので、住宅メーカーや設備ブランドは、安定した企業でないと、先が心配です。

アフターサポートの点でも、継続的なサービスが受けられると言えます。

以上の理由から、GLホームは設備の選択肢の広さと高品質さを求める方に適した住宅メーカーといえます。特に、日々の生活を快適にする設備を重視する方におすすめです。

【評判5】営業担当の人柄がとても良かった!

そして5つ目の評判として「営業担当の人柄がとても良かった!」

家づくり検討者2

「入居してもうすぐ2年です。今まで住んでいたのが築30年の実家ですのであまり参考になりませんが、冬の朝は格段に暖かいです。夜9時にストーブを消して、朝6時でもストーブ無しで着替えられます。今までじゃ考えられなかったです。もともとGLに決めたのは営業の方の人柄です」
引用: GLホームってどうですか?

GLホームの営業担当の人柄について、評価の高い口コミがありました。

具体的には、顧客一人ひとりの要望や不安にしっかり耳を傾け、的確な提案を行う姿勢が信頼感に繋がった点が挙げられます。

営業の人柄は、メーカー選定にも大きく関わるため、非常に重要な要素となります。

実際、千葉銀行の調査で、メーカー・不動産会社の満足度と、営業担当の満足度の相関関係を見てみると、

「契約したハウスメーカーや不動産会社の満足度」と「担当営業の満足度」

  • 100%満足:(会社)21.6%、(営業)25.7%
  • 90%満足:(会社)41.3%、(営業)34.1%
  • 70%満足:(会社)28.1%、(営業)25.1%
  • 50%満足:(会社)6.0%、(営業)12.0%

両者は、同じ程度の割合であることから、高い相関関係にあることがわかります。

したがって、GLホームの営業担当における人柄の良さは、メーカーの満足度の高さも示していると言えます。

実際にモデルハウスに出向いて、営業担当者と接してみるとわかるはず。

以上の理由から、GLホームは営業担当者の質が高く、初めての注文住宅で不安を抱える方にも安心して相談できる住宅メーカーといえます。

家づくりを信頼できるパートナーと進めたい方に、GLホームは適したハウスメーカーだといえますね。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

GLホームの注文住宅で家を建てるメリットや魅力に関する評判

ここまで、GLホームの評判を実際に注文住宅で家を建てた人の口コミから評価してきました。

評判をみても明らかですが、GLホームの評価は概ね良好です。

では、GLホームの他ハウスメーカーと比較した際の優位性・メリットは何なのか?

ここからは、GLホームの注文住宅で家を建てるメリットや魅力に関する評判を解説します!

【メリット1】優れた気密性・断熱性

まず1つ目のメリットとして「優れた気密性・断熱性」

GLホームの注文住宅は、優れた気密性と断熱性を持つ点が大きな魅力です。この性能により、室内環境を快適に保ちながら光熱費の削減が期待できるため、多くの利用者から高い評価を得ています。

その理由として、GLホームはツーバイシックス工法を採用しており、壁の厚さが一般的な住宅よりも約1.6倍あります。この工法により、外気の影響を受けにくく、冷暖房効率が向上します。また、断熱材の充填量が多く、室内の温度を一定に保つ効果が高まります。

具体的には、夏場でもエアコンの設定温度を抑えられ、冬場には暖房効率が向上するため、光熱費が従来の住宅よりも年間で数万円単位で抑えられるとの声があります。さらに、気密性の高い住宅は隙間風が入りにくく、快適性も向上します。口コミでも「冬でも家中が均一に暖かい」「エアコンの効きが非常に良い」という評価が多く見られます。

以上の理由から、GLホームの住宅は快適性と経済性を両立した住まいを求める方にとって非常に魅力的な選択肢といえます。快適な室温とコストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

【メリット2】コストパフォーマンスの高さ

次に2つ目のメリットとして「コストパフォーマンスの高さ」

GLホームの注文住宅は、コストパフォーマンスの高さが際立っています。この点は、初期費用やランニングコストを考慮した際に、多くの利用者から「お得感がある」と評価されています。

その理由は、高性能な住宅設備や耐久性のある構造を採用しているにもかかわらず、坪単価が60万円前後と、同程度の性能を持つ他社と比較して価格設定が抑えられているからです。また、高気密・高断熱性能により、冷暖房効率が良くなることで光熱費が削減できる点も、コストパフォーマンスの高さを裏付けています。

具体的には、ツーバイシックス工法を採用することで断熱材の厚みを増し、年間の冷暖房費を約20%削減できたという利用者の声があります。また、LIXIL製の高品質設備を標準装備しているため、追加費用を抑えつつ快適な住環境を実現できる点も高く評価されています。さらに、耐震性や耐久性が高いため、長期的な修繕費用が少ないことも魅力の一つです。

以上のように、GLホームは高性能な住宅を適正価格で提供しており、長期的な視点で見た場合のコストパフォーマンスの高さが際立っています。家づくりの費用対効果を重視する方にとって、魅力的な選択肢です。

【メリット3】充実した保証とアフターメンテナンス

そして3つ目のメリットとして「充実した保証とアフターメンテナンス」

GLホームの注文住宅は、充実した保証とアフターメンテナンスが大きな魅力です(出典:保証&アフターメンテナンス)。この点は、購入後も安心して暮らせる住まいを提供しているとして、多くの利用者から高い評価を受けています。

理由として、GLホームでは建物の保証期間が長く設定されており、構造や防水に関して10年間の基本保証を提供しています。また、定期的な点検サービスが実施されるため、住み始めてからのトラブルを早期に発見・対処できる仕組みが整っています。

具体例として、引き渡し後1年目、3年目、5年目などに無料の点検を行い、屋根や外壁の劣化、給排水設備の不具合など、住まいの主要部分を確認します。これにより、大きな修繕が必要になる前に適切なメンテナンスが実施され、長期間快適な住環境を維持できます。また、アフターサービス窓口が充実しており、緊急時には迅速に対応してくれる点も安心材料の一つです。

以上のように、GLホームは購入後のサポート体制が整っており、初めて住宅を購入する方や長く住む家を考えている方にとって非常に頼りになる住宅メーカーといえます。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

GLホームの注文住宅で家を建てる強いてのデメリットに関する評判

GLホームのハウスメーカーに限った話ではありませんが、メリットがあればデメリットもあり。

メリット・デメリット両面をしっかり把握したうえで、最終的にどのメーカーを選ぶのか?決めるのが賢明です。

ここでは、GLホームの注文住宅で家を建てる強いてのデメリットに関する評判をご紹介します。

【デメリット1】フランチャイズ制で施工にバラつきがある

まず1つ目のデメリットとして「フランチャイズ制で施工にバラつきがある」

家づくり検討者3

「GLホームはフランチャイズなので、実体は地場の工務店です。他のHMも施工は下請けの工務店でも、責任はHM本体にありますよね」
引用: GLホームってどうですか?

GLホームは、「フランチャイズチェーンブランド」なので、施工はあくまで加盟店である地元の工務店が担当します。

つまり、直接的な雇用関係ではないため、工務店によって当たり外れの可能性があるということ。施工品質にばらつきが生じる可能性がデメリットとして挙げられます。

実際、工務店は、年々直接雇用の大工が減っている現状があり、技術の継承を危惧されている一面があります。

具体的に、木を活かす建築推進協議会の工務店実態調査から、後継者等の有無を割合別に見ると、

後継者等の有無

  • 現在の代表者で事業を終了:32.0%
  • 後継者をすでに決めている:31.5%
  • 事業は継続するが、後継者未定:30.2%

事業を終了すると回答した工務店が最も多い結果となっているほど。

こうした状況からも、 GLホームの家を建てる際は、地域の工務店の技術的な問題が、影響する可能性があります。

ただ一方で、長年の実績がある加盟店では、施工トラブルが少なく、対応がスムーズだったとの評価も見られます。

以上のように、GLホームは地域密着型のフランチャイズ制によるメリットがある一方で、施工品質にばらつきが生じる可能性があるため、信頼できる加盟店を選ぶことが重要です。

【デメリット2】女性好みの設備が少ない

次に2つ目のデメリットとして「女性好みの設備が少ない」

家づくり検討者3

「ただ、GLホームでは選べるものに限界があり、性能は良くてもインテリア性はスタイリッシュ一辺倒で女性が好むデザインの水回り品は少なく、高い買い物のわりには仕方なく選ばないといけない、ということが多々ありました」
引用: GLホームってどうですか?

GLホームが推奨するリクシルの製品は、女性好みのものが少ないといった指摘がありました。

確かに、GLホームでは、リクシル製品が推奨されるだけに、他のメーカーが良いと考える人が一定数いても不思議ではありません。

つまり、女性が特に求めるようなデザイン性や機能性を重視した設備の選択肢が少ない点がデメリットとして挙げられます。

実際、新築に住むにあたっては、男女でも重視するポイントに差があります。

たとえば、パナソニックホームズのアンケート調査によると、家事のしやすさ(家事動線等)の不満で、男女の割合を比較してみると、

家事のしやすさ(家事動線等)の不満

  • 家事が楽しくできない:(男)29.4%、(女)42.9%
  • 家事の時短がしにくい:(男)29.9%、(女)34.6%
  • 家事に身体的に負担がかかる:(男)25.7%、(女)28.6%

「楽しくできない」点で、男女の不満度が大きく異なります。

ですので、GLホームの設備の面でも、好みに差が生まれる可能性は、大いにあると言えるでしょう。

モデルハウスなどで、実際の使い勝手を調べてみるのが、一番良い対処法かもしれませんね。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

評判の情報からGLホームの注文住宅が合う人・ご家庭の特徴とは

ここまで、GLホームの評判を口コミ・メリット・デメリットの観点からまとめてきました。

では、どういった人にGLホームの注文住宅はおすすめなのか?

最も気になる評判の情報からGLホームの注文住宅が合う人・ご家庭の特徴とは何か、まとめます!

【特徴1】北米スタイルのデザインを好む人

まず1つ目の特徴として「北米スタイルのデザインを好む人」

GLホームは、北米スタイルのデザインを好む人にとって理想的な住宅メーカーです。その理由は、外観デザインや内装で個性を重視した住まいを実現できる点にあります。

具体的には、アーリーアメリカンやスパニッシュスタイルなど、北米風のクラシックで温かみのあるデザインを標準仕様で選べることが特徴です。例えば、特徴的な屋根の形状や大きな窓枠、アクセントのある外壁材など、独自性のある美しい仕上がりが多くの利用者から好評です。また、カスタマイズで細部にこだわり、洗練されたデザインを追求することも可能です。

このように、GLホームは北米スタイルの独特な雰囲気を再現しながら、現代の生活に合わせた快適性も実現できる点で、デザイン性を重視する人に適しています。

【特徴2】耐震性や断熱性など住宅性能を重視する家庭

次に2つ目の特徴として「耐震性や断熱性など住宅性能を重視する家庭」

GLホームは、耐震性や断熱性を重視する家庭に適した住宅メーカーです。この特徴は、日本の気候や災害環境に対応した高性能な住宅づくりを実現している点にあります。

具体的には、GLホームで採用されるツーバイシックス工法は、一般的なツーバイフォー工法よりも壁の厚みを約1.6倍にすることで、地震時の衝撃に耐えやすくなります。また、高断熱材の使用によって外気の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を提供します。さらに、高い気密性により隙間風が入りにくく、冷暖房効率が向上するため、光熱費の削減も期待できます。

このように、GLホームは地震対策や省エネ性能を重視し、安心して快適に暮らせる住宅を求める家庭に最適です。

GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策を知りたい方は、こちらをご覧ください。無料で今すぐ実践できる具体的な対策があります。

【特徴3】一定の予算内で高品質な設備を揃えたい人

そして3つ目の特徴として「一定の予算内で高品質な設備を揃えたい人」

GLホームは、一定の予算内で高品質な設備を揃えたい人に適した住宅メーカーです。その理由は、標準仕様にLIXIL製品を採用しており、価格以上の品質を提供している点にあります。

具体的には、キッチンやバスルーム、トイレなどの主要設備が耐久性や使いやすさに優れたLIXIL製で統一されているため、追加費用を抑えながら機能性とデザイン性を両立できます。例えば、システムキッチンには収納力の高いキャビネットや汚れが付きにくい特殊加工が施されており、日常の手入れが簡単です。浴室では断熱性の高い浴槽が採用されており、快適な入浴時間を提供します。

このように、GLホームは設備の選択肢が充実しているため、コストパフォーマンスを重視する家庭に適しています。限られた予算内で機能的な住まいを実現したい方におすすめです。

【便利】GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策

「GLホームの評判がわかっても、結局自分に合うハウスメーカーはどこなのか?」

「気になるハウスメーカーに1社1社連絡して、見積もりもらうのが億劫すぎて先に進めない」

「自分の要望に沿った具体的な間取りプランを無料でもらえたら、イメージしやすいんだけど。。」

上記は、具体的にハウスメーカーを選び始めると、必ず湧いてくる悩みやストレス。解決できないと先へ進めないし、手が止まって結局時間だけが過ぎて、適当にハウスメーカーを選んでしまう。

ですが、夢のマイホーム購入で、妥協も後悔もしたくない人ほど、これら悩みの解消に利用する「GLホームなどのハウスメーカー選びで失敗しないための対策」があります。

その対策というのが「オンライン完結の一括比較サービス」の活用です。

なぜ、オンライン完結の一括比較サービスなのか?

  • 複数のハウスメーカーから一括で見積りがもらえるので、時間と労力を省ける
  • 入力手続きが一回で済むうえ、その中から選んで自分に合った会社を見つけられる
  • 外出することなく、家にいながらあなたオリジナルの「家づくり計画書」を無料でもらえる

つまり、一括で複数ハウスメーカーを比較した方が、失敗のリスクは最小限に抑えられる、ということです。

そして、オンライン完結の一括比較サービスでおすすめなのが「タウンライフ家づくり」を利用する方法です。

タウンライフ家づくりは、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料で提案してくれるサービスです。

タウンライフ家づくりのハウスメーカーは、全国1,200社以上(2025年4月現在)。大手ハウスメーカーから地元密着の工務店まで、幅広い住宅メーカーの中から、好みにあった会社を見つけることができます。

タウンライフ家づくりを利用するメリット

  • 何社もの見積もりを比べられるから適正価格がわかる!
  • 複数社のプランを比較・検討できて、利用は全て無料!
  • 何度も住宅展示場に行ったり、複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!

さらに!利用者の方限定で、プレゼント(成功する家づくりの7つの法則と7つの間取り)も受け取ることができます!

実際に筆者もプレゼントを受け取りましたが、読み応えあって今後の家づくりを進めるヒントが満載でした。

人生で最も高い買い物とも言われる住宅購入。だからこそ、慎重に検討したいし、時間をかけてゆっくり考えたい。

今まさに家づくりを計画している方、今はまだ具体的に考えていなくても将来的にはマイホームを持ちたい方に、活用してもらいたいサービスです。

累計利用者数40万人を突破!
【無料】まずは気軽に家づくり計画書の作成を依頼する
【公式サイト:https://www.town-life.jp

【Q&A】評判が気になるGLホームでの家づくりに関するよくある疑問

最後に評判が気になるGLホームでの家づくりに関するよくある疑問をまとめます。

【疑問1】GLホームのC値はいくつですか?

GLホームのC値(相当隙間面積)は、平均で0.67㎠/㎡です(出典:GLホームのJapan Quality)。

C値は、家の気密性を示す指標で、数値が小さいほど隙間が少なく、気密性が高いことを意味します。一般的な気密住宅の基準は5.0㎠/㎡以下とされていますが、GLホームの住宅はこの基準を大きく上回る高い気密性を持っています。この高い気密性により、冷暖房効率が向上し、快適な室内環境を維持できます。したがって、GLホームの住宅は優れた気密性を備えているといえます。

関連記事:高気密高断熱に優れたハウスメーカーのUA値ランキング12選!選ぶメリット・デメリット

【疑問2】GLホームの評判で気になる悪い点は何ですか?

GLホームの評判において、気になる点として「設計の自由度が低い」という意見があります。

これは、GLホームがフランチャイズ方式を採用しており、各加盟店で対応が異なるため、設計の柔軟性に制限が生じる場合があるためです。例えば、間取りやデザインの選択肢が限られていると感じる方もいます。そのため、独自のデザインや間取りを希望する場合、事前に担当者と十分に相談し、希望が実現可能か確認することが重要です。

関連記事:間取り自由!自由設計が得意なハウスメーカーランキング12選!自由度が高いおすすめはどこ?

【疑問3】GLホームの建売住宅にはどんな特徴がありますか?

GLホームの建売住宅は、高気密・高断熱性能と全館空調システムを備え、快適な室内環境を提供します。

これにより、エアコン1台で家全体の冷暖房が可能となり、季節を問わず快適な温度を維持できます。例えば、山形県米沢市の建売住宅では、全館空調システムを採用し、家中どこでも温度差のないバリアフリー空間を実現しています。このように、GLホームの建売住宅は、快適性と機能性を兼ね備えた住まいを提供しています。

関連記事:フィアスホームの評判を実際に建てた人の口コミから紹介【メーカー選びに必要な事前準備】

まとめ:GLホームの評判を注文住宅で家を建てた人の口コミから評価

GLホームの評判を注文住宅で家を建てた人の口コミから評価してきました。

改めて、GLホームの評判をまとめると、

GLホームの評判

  • 住宅性能とデザイン性重視で満足が高い
  • 構造など見えない部分に力を入れている
  • 冷暖房フル稼働でも光熱費がお得!
  • 設備をLIXIL製品で揃えられるのは魅力的
  • 営業担当の人柄がとても良かった!

GLホームは、デザイン性と住宅性能を重視する方に最適な注文住宅メーカーです。

北米スタイルの外観や高気密・高断熱仕様により、快適で経済的な住環境を提供しています。LIXIL製品の標準採用や手厚いアフターサービスも高評価を得ており、家づくりの安心感を重視する家庭におすすめです。ただし、施工品質や対応には地域差があるため、事前の情報収集が重要です。