「20代でマイホーム購入は後悔するってホント?」
「どうすれば後悔することなく、マイホーム実現は叶えられる?」
夢のマイホーム、20代で購入を検討している人も多いです。
ですが、「20代でマイホーム購入を後悔した」との声も多く聞かれ、不安に思う人も多いでしょう。
なぜ、20代でマイホーム購入して後悔してしまったのか?
具体的に、家づくりに向けてどうやって進めればいいのか?初めてのことだらけで、分からないのが本音ですよね。
本記事では、20代でマイホームを購入して後悔したことの理由と後悔しないための準備や対策について詳しく解説していきます!
ハウスメーカー選びで後悔・失敗しないためにも「経験豊富なアドバイザーに相談する」ことは必須です。
なぜなら、家づくりは初めての事だらけだから。一人で悩んでも良い答えを出すのは難しいです。
まして、高額な資金だけでなく、時間と労力も費やす必要があるため、悩んでも時間だけが過ぎるだけです。
後悔したくない人は、早々に家づくりのプロに相談して、アドバイスもらいながら一緒になって「理想のマイホーム」を手に入れています。
もしあなたが、家づくりについての疑問や悩みをお持ちなら「スーモカウンター」の個別相談を受けるのがおすすめです。
スーモカウンターとは、経験豊富なアドバイザーが家づくりに関する疑問や悩みを伺って、要望に合ったハウスメーカーを紹介するだけでなく、家づくりに関する予算の決め方や契約前の注意点など、家づくりの流れを学べる講座も無料で受けられるサービスです。
家づくりについての疑問や悩みがある方は、まずはスーモカウンターの個別相談を受けてみてください、不安の解消に繋がります。
【PR】
20代でマイホーム購入を後悔したこと8選
なぜ、20代でマイホーム購入を実現したにもかかわらず、後悔してしまうのか?
具体的な20代でマイホーム購入を後悔したこと8選について、具体的な理由を解説していきます。
【後悔1】大規模な修繕費用がかかってつらい
まず1つ目に挙げられる後悔した点として「大規模な修繕費用がかかってつらい」
20代の家…本気でやめた方がいい
20代で購入したら40代で大規模な修繕費用もかかる
修繕しなくても20年も経てばただのボロ家。それに20代でっていう事は価格がかなり低いと思われる。
と、言うことは土地や場所があまり良くない。そもそも今いる人と生涯一緒にいるなんて20代で文字数
— まっさん?? (@maainoosaka) February 11, 2019
若いうちに持ち家を購入すると、家の維持費にお金がかかります。
つまり、家は年々老朽化が進みますので、長年住み続けた分だけ、修繕費用も大きくなってしまうということ。
実際、住宅金融支援機構の「マイホーム維持管理の目安」を一部抜粋して見てみると、
- 地盤:4~5年ごと
- 外壁(タイル貼り):2~3年ごと(15~20年で全面補修を検討)
- 屋根(瓦葺き):5~6年ごと(20~30年で全面葺替えを検討)
一方、住宅産業協議会の「住まいのメンテナンススケジュール」で、メンテナンスの費用目安を見てみると、
- 地盤(構造体):15万~30万円(1回あたり)
- 外壁(タイル仕上げ):5万~70万円(タイル洗浄・目地打替え)
- 屋根(粘土瓦・ステンレス):140万~180万円(増貼り・葺替え)
上記のような相場となります。
したがって、早くマイホームを持つと、上記のようなメンテナンス費用がかかるので、維持費を見越したプランを立てる必要があります。
以上を踏まえると、大規模な修繕費用がかかる点は、20代でマイホーム購入して後悔した理由のひとつとなります。
【後悔2】長期ローンを組むと利息が大変
次に2つ目に挙げられる後悔した点として「長期ローンを組むと利息が大変」
若い時の失敗からとにかく個人として借金はしないようにしている。車、家、土地。それは海外移住を念頭に入れていたし、長期のローンの利息や縛り、売却時の価値などわからぬ世界だし、何よりも日本やフランスに骨を埋めたいと思っていないし「自由」に変わる価値は無い。借りるか格安を現金でが良い。
— Ko?chi SATO 佐藤弘一 | 国際起業家?? (@koitchan) January 31, 2022
20代でマイホームを購入し長期ローンを組むと、月々の負担は軽減されるものの、長い目でみると負担総額が一番大きくなります。
ですので、長年生活しているうちに、家計を圧迫する可能性があります。
実際、返済期間ごとの実質負担額を試算(フラット35)してみると、
- 35年返済:4,358万円(うち利息858万円)
- 30年返済:4,229万円(うち利息739万円)
- 25年返済:4,101万円(うち利息601万円)
35年返済だと、25年に比べて利息が250万円も増えることがわかります。
さらに、返済期間を1年短くするだけで、約26万円安くなる試算もあります。
以上のように、20代でマイホームを購入して後悔した理由に、長期ローンを組むと利息が大変な点が挙げられます。
【後悔3】中古物件で老朽化がひどかった
3つ目に挙げられる後悔した点として「中古物件で老朽化がひどかった」
中古物件の水道管の問題厄介だな(´・ω・`)
中古物件の老朽化物件は下手に手を出せないな?
埋まってるわけだし…— KuRo (@kuro96_nikusuki) March 9, 2022
20代で中古物件のマイホームを購入した場合にも、後悔した体験談は多く聞かれます。
なぜなら、中古物件の購入は、若い世代を中心に増えているから。
実際、全国宅地建物取引業協会連合会の意識調査によると、20代の中古住宅への抵抗感は、
- きれいであれば抵抗はない:40.5%
- まったく抵抗がない:18.8%
40代以上に比べても、抵抗感の少ない20代は多いです。
ですが、実際に購入して不満を持つ人も少なくありません。
たとえば、全国の中古物件の購入経験者116人に行ったアンケート調査によると、
- 予想以上に費用がかかる:30人
- 汚れ、キズ、劣化が気になる:24人
- 設備の不具合:14人
上記結果の通り、約3割の人が費用面で失敗したと感じていることがわかりました。
つまり、老朽化による改修費用や、ランニングコストなどで、コストがかかることが予想されます。
したがって、中古物件で老朽化がひどい点も、20代でマイホームを購入して後悔した理由に入ると言えます。
【後悔4】予算の都合で間取りが制限された
4つ目に挙げられる後悔した点として「予算の都合で間取りが制限された」
今の家の流行りとか、20代夫婦が建てれる家の予算とか大体どこも同じ感じなんだろな?って思うけど、こんなに個性が無く似るものなのか…
— もちもちちゃん (@komomo645) November 8, 2022
20代で家を購入すると、新築の場合、予算が限られるので、間取りの自由度が利かない可能性が高いです。
主な理由として、20代は年収が低いため、家を購入するための資金を確保しづらい点が挙げられます。
実際、不動産会社のアンケート調査で、マイホームの購入経験がある501人に注意すればよかったことを尋ねると、
- 間取り、生活動線のよさ:93人
- 騒音・治安などの周辺環境:70人
- 立地のよさ:53人
上記結果の通り、間取りに関して後悔している人が多いことがわかります。
したがって、間取りに関しては、新築購入の際に、頭を悩ませる要素になる可能性があります。
以上のように、予算の都合で間取りが制限される点が、20代でマイホームを購入して後悔した理由になります。
【後悔5】鬱になるほど通勤・通学が大変になった
5つ目に挙げられる後悔した点として「鬱になるほど通勤・通学が大変になった」
@todabu 私もこれを期待して、家を購入しました。若い頃は良かったが、今となるとバス通勤はやっぱり辛いですなぁ?
— Kawajun (@Smartpower1966) April 20, 2013
20代で家を購入する場合、比較的手に入れやすい物件候補として、郊外の分譲住宅などが選択肢に入ります。
しかし、上記のように立地条件を犠牲にして、価格の安さを優先した結果、通勤や通学が大変になる可能性が否定できません。
実際、「マネープラザONLINE」の子育て世帯に行ったアンケート調査によると、現在の住宅の立地で不満・不便な点を尋ねると、
- 学校との距離が遠い:25.0%
- 習い事の拠点との距離が遠い:17.9%
- 自治体の教育への取り組み:14.3%
上記のように学校との距離が遠い点が、最も不満であることがわかりました。
したがって、20代でマイホームを購入すると、アクセス面において、後悔する可能性が高いと言えます。
以上のように、通勤・通学が大変になる点も、20代でマイホームを購入して後悔した理由に挙げられるでしょう。
【後悔6】キャリア形成を柔軟に対応できない
6つ目に挙げられる後悔した点として「キャリア形成を柔軟に対応できない」
20代でマイホームを購入すると、キャリア形成に柔軟に対応できなくなることがあります。若いうちは転職や異動が多く、キャリアを積むために新しい場所での仕事に挑戦する機会が多いです。しかし、マイホームを購入することでその自由が制限されます。
例えば、厚労省の統計によれば、20代の転職率は約15%と30代以降の年代と比較しても高く、キャリアチェンジの頻度が多いことが分かります(出典:雇用動向調査)。マイホームを持つことで、引越しが難しくなり、キャリアアップのための転職や異動をためらうことになります。結果として、希望する職種や勤務地での仕事に就く機会を逃し、キャリアの成長が制限される可能性があります。
以上の理由から、キャリアの柔軟性を保つためには、20代の若いうちのマイホーム購入は慎重に検討する必要があります。
【後悔7】ライフスタイルの変化に対応しづらい
7つ目に挙げられる後悔した点として「ライフスタイルの変化に対応しづらい」
20代でマイホームを購入すると、ライフスタイルの変化に対応しづらいことがあります。若い世代は結婚、子育て、仕事の変化などライフステージが大きく変わる時期です。
例えば、結婚後に子供が生まれると、家族構成や住環境のニーズが大きく変わります。総務省統計局が公表した国勢調査によると、日本の家庭の平均人数は2.27人であり、家族が増えることで広い住居や新しい設備が必要になる場合があります。マイホームを購入した後で住居の変更が難しくなると、生活の質を保つためにリフォームや引越しの費用がかかる可能性があります。ライフスタイルの変化に対応するためには、賃貸住宅の方が柔軟に対応できる場合が多いです。
したがって、若い世代は将来の変化を見据え、ライフスタイルに合わせて住まいを選ぶことが重要です。
【後悔8】将来の社会的・経済的リスクを見積もるのは難しい
そして8つ目に挙げられる後悔した点として「将来の社会的・経済的リスクを見積もるのは難しい」
20代でマイホームを購入すると、将来の社会的・経済的リスクを見積もるのは難しいことがあります。不動産市場は経済状況や政策の影響を受けやすく、住宅価格の変動リスクが常に存在します。
例えば、リーマンショック時には不動産価格が急落し、多くの家庭が住宅ローン返済に苦しみました。国交省のデータによれば、リーマンショック後の日本の不動産価格指数は大きく下落しました。若い世代はこれらのリスクを正確に予測し対応することが難しく、予期せぬ経済状況の変化によって大きな損失を被る可能性があります。さらに、地価の変動や金利の上昇なども考慮する必要があります。
将来の不確実性を考慮すると、20代でのマイホーム購入は慎重な検討が必要です。このように、若い世代はまず、経済的安定と将来のリスク管理を優先することが重要です。
後悔してない!20代でマイホーム購入のメリット
ここまで、20代でマイホーム購入を後悔した理由を解説してきました。
後悔した理由があるのは事実。なんですが、もちろん20代でマイホームを購入して得られるメリットもあります。
ここからは、後悔してない!20代でマイホーム購入のメリットについてもご紹介していきます!
【メリット1】ストレスなく育児に専念できる!
特にメリットとして感じるのは「ストレスなく育児に専念できる!」
マイホームを持つことで、賃貸住宅よりも、育児が楽になるとの見方があります。
主な理由として、賃貸だと近隣の音が気になるだけでなく、小さなお子さんがいることで自分達の立てる音にも気を使う必要があるからです。
実際、スーモジャーナルのアンケート調査によると、「マイホームを持ったことで、子育てのストレスは減りましたか?」の質問には、
- 減った:23.7%
- やや減った:28.5%
- あまり減っていない:13.4%
- まったく減っていない:5.2%
上記結果の通り、半数以上が「減った」と答えています。
同記事によると、マイホーム購入により収納数や部屋数が増えたことで、ストレスが減ったとの意見もあるようです。
したがって、ストレスなく育児に専念できる点は、20代でマイホームを購入するメリットのひとつです。
関連記事:子供部屋は3畳だと狭い?後悔する?理想的な広さと間取り決めで失敗しないための対策
【メリット2】仕事のモチベーションが上がる!
次に2つ目のメリットとして大きいのは「仕事のモチベーションが上がる!」
若いうちにマイホームを持つことで、責任感が生まれ、仕事のモチベーションが上がったとの意見がありました。
仕事に対する意欲が増すと、キャリアアップの道も進みやすくなり、年収アップにつながります。
実際、マイナビ転職の記事によると、20代でマイホームを購入した人に、どんな変化があったのかを尋ねてみると、
- 責任感が強まった:39.6%
- モチベーションがあがった:31.5%
- 自信がついた:28.8%
上記のような回答がありました。
また、同調査によると、住宅購入した人の8割が「自分の力を発揮できている」と答えているとのこと。
以上の点から、20代でマイホームを購入するメリットに、仕事のモチベーションが上がることが挙げられます。
【メリット3】安定した住まいが得られる!
3つ目のメリットとして「安定した住まいが得られる」
20代でマイホームを購入すると、住まいに対する満足度が得られ、安定した暮らしができるとの意見があります。
特に、結婚して落ち着きたいと考えている人にとっては、マイホームの購入はメリットが大きいと言えます。
実際、20代の住まいへの意識調査では、持ち家を選ぶメリットについて尋ねたところ、
- 安定した住まい:62.3%
- 自由なカスタマイズ:32.5%
- プライバシーの確保:31.9%
「安定した住まい」と答える人が、圧倒的に多いことがわかります。
賃貸派の人よりも、住まいの満足度が高くなるため、充実した暮らしができる可能性が高いと言えるでしょう。
以上を踏まえると、安定した住まいが得られる点が、20代でマイホームを購入するメリットとなります。
【メリット4】家賃支払いから解放される!
4つ目のメリットとして「家賃支払いから解放される!」
家賃支払いから解放されることは、20代でマイホームを購入する大きなメリットです。賃貸物件に住むと毎月の家賃支払いが必要で、将来の財産にはなりません。しかし、マイホームを購入すれば、毎月のローン返済が資産形成に直接つながります。
例えば、東京都内で2LDKの賃貸マンションに住む場合、平均家賃は約15万円です。年間で180万円、10年間で1,800万円以上を家賃として支払うことになります。一方で、同額をローン返済に充てれば、10年後にはその分の資産が築かれます。さらに、ローン完済後は住居費が大幅に減少し、経済的な負担が軽減されます。
以上のように家賃を払い続けるよりも、自分の家に投資することで、将来的な安定と安心を手に入れることができます。若いうちから資産を築くために、マイホーム購入は有効な手段です。
【メリット5】好みに合わせたリフォームが可能!
そして5つ目のメリットとして「好みに合わせたリフォームが可能!」
好みに合わせたリフォームが可能なことは、20代でマイホームを購入する大きなメリットです。賃貸住宅では、壁紙の変更やキッチンの改装など、大規模なリフォームが制限されることが多いです。しかし、持ち家であれば自分の好みに合わせて自由にリフォームができます。
例えば、子供が生まれたときに子供部屋を増設したり、趣味に合わせた書斎やホームシアターを作ることが可能です。リフォーム費用についても、住宅リフォーム推進協議会の調査によれば、日本での平均リフォーム費用は約200万円から400万円です。これにより、住まいを自分のライフスタイルや家族の成長に合わせて柔軟に変えることができます。自分だけのオリジナルな空間を作ることで、生活の質が向上し、毎日の生活がより快適になります。
したがって、若いうちからマイホームを持つことで、長期的に見て自分や家族にとって最適な住環境を整えることができるのは大きな魅力です。
20代でマイホームを購入するデメリット
前述では、20代でマイホーム購入を後悔したことを解説してきました。
ただ、後悔するだけでなく、20代という若さでマイホームを購入した場合に想定されるリスクもあります。
ここからは、20代でマイホームを購入するデメリットをまとめていきます。
【デメリット1】ローン返済が苦しくなる
まず1つ目のデメリットとして「ローン返済が苦しくなる」
若いうちにマイホームを購入するデメリットとして、ローン返済が苦しくなることが挙げられます。
長期ローンを組むことで、月々の負担額は軽くなるものの、あまりにも長い期間払い続けなければならないため、家計を圧迫する可能性があります。
実際、家を購入した人に行った「住宅に関する意識調査」によると、家を購入して後悔する瞬間は、
- ローン返済が苦しいとき:112人
- メンテナンスが大変なとき:110人
- 近所付き合いが面倒なとき:78人
上記結果の通り、ローン返済が苦しいときに後悔する人が最多です。
また、若いうちは、将来の不確定要素も多いため、何が起こるかわからない点も考慮に入れる必要があります。
したがって、ローン返済が苦しくなる点が、20代でマイホームを購入するデメリットのひとつとなります。
もし、複数の銀行を一括で比較&銀行の審査に通る確率まで簡単に調べたい方は「モゲチェック」を利用するのがおすすめです。
「モゲチェック」とは、おすすめの住宅ローンがすぐに分かる完全無料の住宅ローン一括比較サービスです。提案結果はスマホやPCで即時に表示され、住宅ローンに関する疑問や悩みはプロのアドバイザーとメッセージで無料相談することも可能です。
【デメリット2】借入額に制限があり予算が組みにくい
次に2つ目のデメリットとして「借入額に制限があり予算が組みにくい」
20代でマイホームを購入しようとすると、収入が低いため、借入額に制限があります。
したがって、思い通りの予算が組めずに、間取りなどの点で後悔する可能性が高いです。
実際、三井住友トラスト・資産のミライ研究所のアンケート調査で、住宅購入時期別の住宅ローン平均借入額を見てみると、
- 20~29歳:2,361万円
- 30~39歳:3,079万円
- 40~49歳:2,725万円
上記の通り、20代は比較的借入額が少ないことがわかります。
借入額が少ないと、購入できる住宅にも制約が生まれるので、不満が貯まるかもしれません。
以上を踏まえると、借入額に制限があり予算が組みにくい点は、若いうちにマイホームを購入するデメリットとなります。
【デメリット3】住宅ローン控除の改正で負担増
そして3つ目のデメリットとして「住宅ローン控除の改正で負担増」
20代の住宅購入に大事な住宅ローンですが、2022年の改正により、控除率が引き下げられました。
したがって、長期ローンを組めば組むほど、経済的負担が大きくなり、家計が苦しくなる可能性があります。
実際、国土交通省住宅局の住宅ローン減税に関する資料を見てみると、
- 2022年までの控除率:借入金年末残高(上限4,000万円)の1%
- 2022年以降の控除率:借入金年末残高(上限4,000万円)の0.7%
上記のように、控除率が引き下げられています。
たとえば、住宅ローン残高が4,000万円の場合、今までは40万円の所得税の控除があったのに対し、22年以降は28万円しか控除されないことになります。
以上のように、住宅ローン控除の改正で負担増になった点が、20代でマイホームを購入するデメリットに挙げられます。
20代でマイホームを買って後悔しないための準備
ここまで、20代でマイホームを購入するメリット・デメリットについてまとめてきました。
では、どうすれば後悔することなくマイホーム実現は叶えられるのか?
最も知りたいのは「マイホーム購入に向けた準備」ですよね。
ここからは、20代でマイホームを買って後悔しないための準備について詳しく解説していきます!
【準備1】資金計画を立てる
まず必ず行いたい準備のひとつが「資金計画を立てる」
資金計画を立てることは、20代でマイホームを購入する際に後悔しないための重要な準備です。まず、頭金として物件価格の20%を準備するのが一般的です(出典:三井住友信託銀行)。
例えば、3,000万円の物件を購入する場合、頭金は600万円必要です。さらに、諸費用として購入価格の約10%、つまり300万円がかかることを考慮する必要があります。次に、住宅ローンの月々の返済額が収入の25%を超えないように計画します。例えば、年収400万円の場合、月々の返済額は約8.3万円が理想です。返済期間や金利も考慮し、無理のない返済計画を立てることが大切です。また、突発的な出費に備えて緊急資金を確保することも重要です。
以上のように具体的な資金計画を立てることで、経済的な安定を保ちながらマイホームを購入し、後悔を避けることができます。
【準備2】将来のライフプランを考慮する
資金計画だけでなく必ず準備したいのが「将来のライフプランを考慮する」
将来のライフプランを考慮することは、20代でマイホームを購入する際に後悔しないための重要な準備です。
例えば、結婚や子供の誕生、転職や昇進などのライフイベントを見越して物件を選ぶことが大切です。国勢調査によれば、日本の家庭の平均人数は2.27人ですので、家族が増える可能性を考慮し、広めの間取りや部屋数を確保することが重要です。また、転職や昇進に伴う転勤の可能性も考え、アクセスの良い立地や賃貸需要が高い地域を選ぶと、将来的に転売や賃貸に出す際に有利です。さらに、老後の生活も視野に入れ、バリアフリー対応の住宅や、将来的にリフォームがしやすい物件を選ぶことが望ましいです。
以上の理由から、将来のライフプランをしっかりと考慮することで、長期的に満足できる住まいを手に入れることができます。
【準備3】物件の立地を慎重に選ぶ
3つ目に準備しておきたいこととして「物件の立地を慎重に選ぶ」
物件の立地を慎重に選ぶことは、20代でマイホームを購入する際に後悔しないための重要な準備です。通勤や通学の利便性はもちろん、周辺環境も大きな影響を与えます。
例えば、東京都心から電車で30分以内のエリアは、通勤の利便性が高く、家族の時間を大切にすることができます。さらに、教育機関や医療施設、公園などの公共施設が近くにあるかも重要なポイントです。特に子育て世代にとっては、保育園や学校が近くにあると安心です。また、将来的な地価の上昇を見込んで再開発エリアを選ぶことも一案です。国土交通省のデータによれば、再開発エリアの物件は地価が上昇しやすい傾向があります。
したがって、物件の立地を慎重に選ぶことで、長期的に住みやすく、価値のある住まいを手に入れることができます。
【準備4】住宅ローンの条件を比較する
4つ目に準備しておきたいこととして「住宅ローンの条件を比較する」
住宅ローンの条件を比較することは、20代でマイホームを購入する際に後悔しないための重要な準備です。金融機関ごとに金利や返済条件が異なるため、最適なローンを選ぶことが大切です。
例えば、固定金利と変動金利のどちらを選ぶかで総返済額に大きな差が生じることがあります。固定金利は金利が一定で安心ですが、変動金利は金利が低い時期にはお得です。三菱UFJ銀行の情報によると、固定金利型の平均金利は約1.3%、変動金利型の平均金利は約0.6%です。また、返済期間や繰り上げ返済の条件も重要です。繰り上げ返済手数料が無料のローンを選ぶと、早期に返済を進められ、総支払額を減らすことができます。さらに、住宅ローン控除などの税制優遇も考慮し、総合的に有利な条件を選ぶことが必要です。
以上の理由から、住宅ローンの条件を比較することで、経済的な負担を軽減し、安心してマイホームを手に入れることができます。
住宅ローンでお悩みなら、リクルートが運営する「保険チャンネル」に相談するのがおすすめです。
保険チャンネルとは、お金についての不安をファイナンシャルプランナーと無料で相談することができるサービス。会員登録者はすでに100万人を突破しており、お金のプロがずっと無料でサポートしてくれて、いつでも何度でも充実のアフターフォローを受けられます。
住宅ローンの悩みだけでなく、現在加入している保険や税金についても、無料で相談することが可能です。
【準備5】専門家のアドバイスを活用する
そして何より大切な準備が「専門家のアドバイスを活用する」
専門家のアドバイスを活用することは、20代でマイホームを購入する際に後悔しないための重要な準備です。不動産エージェントやファイナンシャルプランナーの助言を受けることで、適切な物件選びや資金計画が可能になります。
例えば、不動産エージェントは市場の動向や地域情報に詳しく、希望条件に合った物件を紹介してくれます。また、ファイナンシャルプランナーは収入や支出を総合的に分析し、無理のないローン返済計画を立てる手助けをしてくれます。日本FP協会のデータによると、ファイナンシャルプランナーの助言を受けた家庭の約8割が、資金計画に満足していると回答しています。さらに、税理士に相談することで、住宅ローン控除やその他の税制優遇を最大限に活用する方法も知ることができます。
以上の理由から、専門家のアドバイスを受けることで、リスクを最小限に抑え、安心してマイホームを購入することができます。
もし、家づくりについての疑問や悩みをお持ちなら「スーモカウンター」の個別相談を受けるのがおすすめです。
スーモカウンターとは、経験豊富なアドバイザーが理想のハウスメーカーの紹介から注文住宅の契約まで無料でサポートしてくれるサービスです。
- 自分に合うハウスメーカー・工務店を見つけてくれる!
- 中立的な立場のアドバイザーがサポートしてくれる!
- 1回で複数社を紹介してくれるので効率的に比較できる!
人生で一度のマイホーム購入。誰も後悔なんてしたくない、でも何から始めたらいいか分からない。
今まさに、家づくりについての疑問や悩みがある方は、まずはスーモカウンターの個別相談を受けて、不安を解消させませんか?
【準備6】自分たちのライフスタイルに合った間取りを選ぶ
最後に準備しておきたいこととして「自分たちのライフスタイルに合った間取りを選ぶ」
自分たちのライフスタイルに合った間取りを選ぶことは、20代でマイホームを購入する際に後悔しないための重要な準備です。
例えば、共働きの夫婦なら、リモートワークに適したホームオフィススペースが必要かもしれません。また、子供がいる家庭では、遊び場や勉強スペースを確保するために広いリビングや複数の寝室が求められます。国土交通省が公表した「住宅市場動向調査」よると、日本の平均的な住宅の床面積は約125.9平方メートルですが、家族の人数や生活スタイルに応じて適切な広さを選ぶことが重要です。収納スペースの充実も考慮し、生活必需品や季節用品を効率よく保管できるように計画することが大切です。さらに、将来的な家族の増減やライフスタイルの変化にも対応できる柔軟な間取りを選ぶことで、長く快適に住み続けることができます。
ですので、自分たちのライフスタイルに合った間取りを選ぶことで、満足度の高い住まいを手に入れることができます。
【安心】マイホーム購入後の失敗を事前に回避する対策
- 20代でマイホーム購入して後悔した理由はわかったけど、結局どうすれば満足できる家づくりは完成する?
- マイホーム実現に向けての準備もわかったけど、もっと具体的な進め方を、できれば無料で知りたい。
誰も、マイホーム購入で後悔なんてしたくありません。
まして20代で購入を決断するなら、なおのこと。先の将来を考えたら、慎重になるのは当然の行動です。
でも、どうすれば満足できるマイホームが手に入るのか?具体的に、家づくりに向けてどうやって進めればいいのか?初めてのことだらけで、分からないのが本音ですよね。
実は、こういった悩みやニーズに応えるマイホーム購入後の失敗を事前に回避する対策があることをご存知でしょうか?
その対策というのが、「家づくり計画書の作成依頼」を活用すること。失敗するリスクを回避するには、「家づくりのプロ」にお願いするのが最適解です。
なかでも、運営歴11年の歴史を持つ「タウンライフ家づくり」の活用が最もおすすめです。
タウンライフ家づくりは、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料で提案してくれるサービスです。
タウンライフ家づくりのハウスメーカーは、全国1,170社以上(2024年9月現在)。大手ハウスメーカーから地元密着の工務店まで、幅広い住宅メーカーの中から、好みにあった会社を見つけることができます。
- 何社もの見積もりを比べられるから適正価格がわかる!
- 複数社のプランを比較・検討できて、利用は全て無料!
- 何度も住宅展示場に行ったり、複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!
人生で最も高い買い物とも言われる住宅購入。だからこそ、慎重に検討したいし、買った後に後悔なんてしたくないのが本音。
今まさに家づくりを計画している方、今はまだ具体的に考えていなくても将来的にはマイホームを持ちたい方に活用してもらいたいサービスです。
【PR】タウンライフ
20代でマイホーム購入に後悔して売りたい!高く売る方法
- すでに20代でマイホームを購入してしまい、後悔している。。
- この家に帰ってくる度に、後悔の念に駆られて、考えるだけでも苦しい。
- 住宅ローンの返済が思った以上に苦しく、早くこのストレスから解放されたい。
ローンまで組んで買ったのに、なぜ苦しい思いをしているのか?
早くこのストレスから解放されたいなら「マイホーム売却」を検討するのも一つ。マイホームは新築に近い状態であればあるほど、高く売れる可能性が高いです。
そして、20代でマイホーム購入に後悔して売りたい!高く売る方法があります。
その方法というのが、「無料の不動産一括査定」をまず利用されることをおすすめします。
なぜなら、現状の査定額が分かるから。思っていた以上に高値が付けば具体的に進めるもよし、思ったほど金額が低いのであれば、検討は後回しできる判断材料を得ることができます
要は「現在地」を把握する意味で、一括査定を利用するのは非常に得策かつ合理的な選択肢だといえます。現在地がわからないと、先の人生設計はおろか、足元さえ危ぶまれるリスクもあります。
そして、不動産一括査定で特におすすめは「いえカツLIFE」と呼ばれる超厳選800社提携で最高価格がわかる一括査定サービスです。
気になる方は、まずは無料査定を利用されてみてください。
【Q&A】20代でマイホーム購入に後悔したよくある疑問
最後に20代でマイホーム購入に後悔したよくある疑問をまとめます。
【疑問1】20代でマイホームを買うなら年収はいくら必要?
「20代でマイホームを買うなら年収はいくら必要?」
結論からいうと、住宅ローンを組む際、年収の約5倍程度の物件価格が無理のない範囲とされています。
例えば、年収400万円の場合、購入可能な物件価格は約2,000万円が目安です。また、毎月のローン返済額が収入の25%を超えないようにすることも重要です。年収400万円の場合、月々の返済額は約8.3万円が理想です。さらに、頭金として物件価格の20%を用意するのが一般的で、2,000万円の物件なら400万円が必要です。加えて、諸費用も考慮すると、総額で500万円以上の初期費用を見込む必要があります。これらの要素を総合的に考慮し、年収に応じた無理のない購入計画を立てることが大切です。適切な資金計画を立てることで、後悔のないマイホーム購入が実現できます。
【疑問2】20代でマイホーム購入はすごい?早すぎる?
「20代でマイホーム購入はすごい?早すぎる?」
結論、20代でのマイホーム購入は、早い決断として捉えられることが多いですが、一方で大きなメリットも存在します。
若いうちから資産形成を始めることで、将来的に経済的な安定を築くことができます。日本の住宅ローンの金利は歴史的に低水準であり、若い世代でも利用しやすい状況にあります。例えば、固定金利型の住宅ローンの平均金利は約1.3%であり、長期間の返済が負担になりにくいです。また、20代で購入することで、ローン返済が早く完了し、30代や40代以降の生活に余裕を持たせることができます。しかし、ライフスタイルやキャリアの変動が大きい時期でもあるため、慎重な資金計画と将来の見通しが重要です。したがって、20代でのマイホーム購入はメリットが大きい一方で、しっかりとした準備が必要です。
【疑問3】20代で頭金なしのフルローンで家を買うのはやめとけ?
「20代で頭金なしのフルローンで家を買うのはやめとけ?」
結論、頭金なしのフルローンは初期費用が少なくて済みますが、長期的には多くのリスクを伴います。
まず、フルローンの場合、毎月の返済額が高くなりがちで、家計に大きな負担をかける可能性があります。例えば、3000万円の物件をフルローンで購入し、金利1.5%、35年ローンを組んだ場合、毎月の返済額は約9万円になります。さらに、頭金を用意しないと、ローン審査での評価が低くなることがあり、金利が高く設定されることもあります。加えて、将来の金利上昇リスクや、住宅の資産価値が下がった際のリスクも考慮しなければなりません。頭金を用意することで、これらのリスクを軽減し、より安定した返済計画を立てることができます。結論として、20代でのマイホーム購入は頭金をしっかり用意し、無理のない返済計画を立てることが重要です。
【疑問4】20代でマイホームを購入する割合は?
「20代でマイホームを購入する割合は?」
結論、若い世代での住宅購入は増加傾向にありますが、全体の割合はまだ少数派です。
国土交通省が公表した「住宅市場動向調査報告書」によれば、2021年度における20代の住宅購入者の割合は約13.6%(注文住宅の場合)でした。これは、経済的な負担やライフスタイルの変化を考慮する若者が多いことが影響しています。しかし、近年の低金利や住宅ローン減税の制度もあり、20代での購入を検討する人も増えています。たとえば、固定金利の住宅ローンの平均金利は1.2%前後であり、歴史的に見ても非常に低い水準です。また、早期に住宅を購入することで、将来的な資産形成や安定した住環境の確保が可能になります。経済的な準備や将来のライフプランをしっかりと考えた上で、20代でのマイホーム購入を検討する価値があります。ですので、20代でマイホームを購入する割合はまだ少ないものの、適切な準備と計画があれば十分に実現可能です。
【疑問5】20代でマイホームを購入して後悔した知恵袋の意見は?
「20代でマイホームを購入して後悔した知恵袋の意見は?」
まとめ:20代でマイホームを購入して後悔した理由と準備や対策
20代でマイホームを購入して後悔した理由と後悔しないための準備や対策をまとめてきました。
改めて、20代でマイホームを購入して後悔した理由をまとめると、
- 大規模な修繕費用がかかってつらい
- 長期ローンを組むと利息が大変
- 中古物件で老朽化がひどかった
- 予算の都合で間取りが制限された
- 鬱になるほど通勤・通学が大変になった
- キャリア形成を柔軟に対応できなくなった
- ライフスタイルの変化に対応しづらい
- 将来の社会的・経済的リスクを見積もるのは難しい
後悔した理由があるのは事実。
ですが、20代でマイホームを購入して得られるメリットもあります。
20代のマイホーム購入で後悔するかどうかは、事前の準備にどれだけの時間と労力を割けたかどうか、です。
夢のマイホーム実現に向けて、本記事が後悔しない家づくりの準備にお役立ていただけると幸いです。